自宅や会社などでお店のような本格的なコーヒーを楽しむことができる大人気のコーヒーマシン。
その中でもネスレグループの1社が手掛けているのが今回ご紹介するエスプレッソコーヒーマシンの「ネスプレッソ」です。
ネスプレッソの味の評判!美味しい?まずい?
ネスプレッソはよくドルチェグストと比較をされています。
ドルチェグストとはこちらもネスレグループの1社が手掛けているコーヒーマシンです。
ドルチェグストと混在してしまう方も多いのでまずはネスプレッソとドルチェグストの違いや評判について見ていきましょう。
ネスプレッソとドルチェグストの違い
- ネスプレッソ:上位1~2%の高級豆を使用
- ドルチェグスト:日本人に合った豆を使用
このような違いになっています。
ネスプレッソは上位1~2%の高級豆を使用
ドルチェグストとの大きな違いに関してネスプレッソは世界中のコーヒー豆のうち上位1~2%に占めている高級豆を使用していることが挙げられます。
そのため多くの人がおいしいと感じるなどかなりの評判のようです。
次にネスプレッソの評判は一体どのようになっているのでしょうか。
多くの人が美味しいと太鼓判
先ほども触れましたが、高級豆を使用しているので多くの方がとてもおいしいと実感しています。
手軽に楽しむことができる
コーヒーの抽出時間が約25秒となっており本当に素早くネスプレッソのコーヒーを楽しむことができます。
これなら忙しい朝の支度の片手間にもおいしいコーヒーを頂くことができますね。
後でも触れますが、お手入れも非常に簡単・スムーズに行えるのでその点もネスプレッソ愛用家には嬉しいですよね。
騒音が気になる
しかしながら少しの欠点はあります。
それが「騒音」です。
静まりかえっている深夜や早朝に使用すると、少し騒音が気になってしまうかもしれません。
ですが、それほど大きな騒音でもありませんし抽出時間が約25秒ということを考慮しても問題はないかと思います。
ネスプレッソの口コミとは?
ここで少しだけ口コミを見ていきましょう。

コンビニのコーヒーと比較すると数百倍美味しい!

早朝のリビングでコーヒーを淹れるとたちまち良い香りがリビング中に澄み渡って幸せな気分になる!

コーヒー専門のチェーン店などと比べても遜色ないような味わいとなっており、家でおいしいコーヒーをゆっくり飲みたい時にとても重宝しています。
やはり味の評判が良くみなさん自宅で楽しまれているようです。
ネスプレッソの操作は簡単?
いくら美味しいという評判が多くても操作が複雑で面倒であれば使い続けるのがめんどうになってしまうかもしれません。
ではネスプレッソの操作方法はどのようになっているのでしょうか。
ネスプレッソの操作方法とは
結論から言うと、ネスプレッソの操作はめちゃくちゃ簡単です。
ほとんどの作業を自動でやってくれます。
さすが現代のコーヒーマシンといったところですね。
では次の項目でネスプレッソの操作手順を紹介していきます。
ネスプレッソの使用手順
- ネスプレッソの水タンクに水を入れてセットする
- スライドバーを開けて電源を入れる
- カプセルを入れて抽出したい量のボタンを選択する
- スライドバーを閉める
たった上記の作業を行うだけで、後は自動でエスプレッソの抽出がスタートします。
ネスプレッソのお手入れ方法
忘れてはいけないのがネスプレッソのお手入れ。
使用後にはお手入れをしなくてはならないのであわせてご紹介していきます。
- 使用済みのカプセルを捨てる
- トレーの中を洗浄する
- 水タンクに溜まった水をしっかり捨てる
以上になります。
ちなみに水タンクの水を数日放置してしまうとカビなどの雑菌が繁殖してしまう恐れがあるのでしっかり乾かすようにしてください。
ネスプレッソの種類別の比較
ネスプレッソ1杯あたりの値段
ネスプレッソ1杯あたり75.6円~86.4円の価格帯となっています。
さらに毎日1杯飲むと、月に2,268円~2,592円となります。
いかがでしょうか。
このお値段が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれだとは思います。
しかし、1杯120円ほどする缶コーヒーと比較すると、ネスプレッソの方がより安価で高級なコーヒーを楽しめるのです。
また、コストパフォーマンスの点ではネスプレッソに軍配が挙がるように思います。
高機能のネスプレッソマシン
さらにさまざまあるネスプレッソのマシンの中でも高機能なものを2つ「プロディジオ」「ラティシマ・タッチ」をご紹介したいと思います。
「プロティジオ」
「プロティジオ」はネスプレッソマシンの中で最新機種になっています。
注目していただきたいのがスマートフォン連動機能を搭載したマシンで、自動電源オフ機能や自動抽出システム、自動カプセル排出機能などが搭載しています。
「ラティシマ・タッチ」
次に紹介したいマシンが「ラティシマ・タッチ」というマシンで自動電源オフ機能などはもちろんのことミルク泡立ち調整機能や6種類のメニューがワンタッチで操作することのできるワンタッチ機能が搭載しています。
ネスプレッソと充実のコーヒーライフを
いかがでしたでしょうか。
機種によって搭載されている機能が異なっているなど、どれを選べばいいのかとても悩んでしまうとは思います。
どれも良いコーヒーマシンばかりなのでどれか一つを選んでこれからの楽しいネスプレッソライフをお楽しみください。